2012年度合格体験記①

2012年度の合格ファームにおける合格率は、25%、行政書士試験センター発表の合格率9.19%の約2.72倍の合格率でした。


40代 男性 受験回数 3回目


2012年度合格者 やきとり様

Q 2012年度(平成24年度)の行政書士試験で合格てきた一番の要因は何ですか?

合格ファームの教材を万遍なく学習して全体の得点力がアップした事だと思います。

Q 合格ファームの講座で役に立ったものは何ですか(いくつでも)。

テキスト
演習問題・解説
マインドマップ
音声解説講義前半(テキスト解説)
音声解説講義後半(一問一答式)
確認問題

Q 合格ファームの教材はどのように利用されましたか。

最初にマインドマップ・テキスト・過去問・オリジナル演習問題・一問一答を印刷して
①マインドマップを見ながら動画解説講義を見る
②テキストを見ながら音声解説講義前半を聴く
③過去問・オリジナル演習問題を解いて、解説を読む
④一問一答を解いて、音声解説講義後半を聴く
を行いました。

Q 試験までの1年間の勉強方法や学習計画を教えてください。

試験までの間、テキスト⇔過去問・オリジナル演習問題・一問一答の反復を行いました。
商法・会社法の学習を早めに進めたかった事から、ゴールデンウィーク中に前年度の教材を受講生用のページがダウンロードして、先に一通り学習していました。
学習計画を特に立てず、教材が配信されるペースに遅れない様に心がけました。

Q 試験勉強で一番苦しかった時期はいつですか?どうやってその時期を乗り越えましたか?

仕事の都合で模擬試験を会場で受験する事ができず、その一方でネットでは模擬試験の成績が良好である書き込みが見受けられる様になり、出遅れてしまったという焦燥感が生じました。
とにかく、本試験の日に問題が解ければよしという様に気持ちを切り替えました。

Q 本番ではどのような時間配分で受験されましたか?

一般知識:40分
法令:2時間20分

Q 本番ではどのような順序で問題を解き、またそれはうまくいったと思いましたか?

・一般知識
文章理解
情報通信→個人情報保護
政治→社会→経済
・法令
民法→会社法→基礎法学→憲法
憲法多肢→行政法多肢
記述式
行政法

一般知識を先に取り掛かったのは、足切りを免れたいためであり、頭の冴えてる内に解きたかったからでした。
法令の解く順番は、公法が苦手だったため、比較的得意な私法を先に解いて弾みを付けようと思ったからになります。
結果、時間が押してしまい、全問を埋めたのが試験終了3分前でした。
この様に、満足行くものは無く、失敗したと思いました。

Q ①総合で何点でしたか? ②また、複数回受験されている場合、昨年度に比べて何点くらい点数がUPしましたか?

①184点
②78点

Q 各科目の点数を教えてください(わかる範囲でかまいません)

5肢択一式
基礎法学:8点
憲法:12点
行政法:36点
民法:24点
商法・会社法:16点

一般知識
政治経済社会:20点
情報通信・個人情報保護:12点
文章理解:8点

多肢選択式
憲法:8点
行政法:10点

記述式:30点

Q 他の保有資格等がありましたら教えてください。

簿記2級
Microsoft Office Specialist Word Excel Access Powerpoint
初級システムアドミニストレータ
MCP
CCNA
他パソコン系資格

Q 今年度は合格者としてご協力していただくことになりますが、後輩受講生に対してアドバイスをお願いいたします。

合格ファームの教材を信じてしっかりと学習していく事が何よりも大切だと思います。
理解に難しくて捨てたくなる科目・項目が出てくるかもしれませんが、捨てずに学習していけば、自ずと理解できる様になる事があるかと思います。
時間等の制約があり、思う様に学習が進まない時もあるかと思いますが、あきらめずに試験の合格に向けて頑張ってください。


以上

2012年度合格体験記②

50代 会社員 男性 受験回数 5回目以上


2012年度合格者 小十郎様

Q 2012年度(平成24年度)の行政書士試験で合格てきた一番の要因は何ですか?

最後まで諦めずに粘り強く試験に臨んだところだと思います。

Q 合格ファームの講座で役に立ったものは何ですか(いくつでも)。

テキスト、演習問題・解説、マインドマップ、音声解説講義前半(テキスト解説)、音声解説講義後半(一問一答式)、質問への回答、確認問題

Q 合格ファームの教材はどのように利用されましたか。

テキスト、マインドマップ、演習問題/解はプリントアウトして、利用しました。
また、音声解説講義は携帯音楽プレイヤーに入れ毎日、必ず聞いていました。

Q 試験までの1年間の勉強方法や学習計画を教えてください。

基本的に合格ファームの配信スケジュールに合わせた学習計画で、テキストを読みマインドマップを見て、演習問題を解いて解説を読むというオーソドックスな勉強方法でした。

Q 試験勉強で一番苦しかった時期はいつですか?どうやってその時期を乗り越えましたか?

試験勉強で一番苦しかった時期は、本試験前の2~3週間で、ひたすら条文を読み込む事で乗り越えました。

Q 本番ではどのような時間配分で受験されましたか?

五肢択一問題(法令:40問+一般知識14問)=120分
多肢選択問題(3問)=20分
記述式問題(3問)=30分
見直し=10分で設定しておき、出題形式や内容によりメリハリを付ける時間配分を心掛けました。

Q 本番ではどのような順序で問題を解き、またそれはうまくいったと思いましたか?

基礎法学→憲法→行政法→民法→商法・会社法→一般知識→多肢選択式→記述式の順序で解きました。
模試もこの順序で解いていましたのでうまくいったと思います。

Q ①総合で何点でしたか? ②また、複数回受験されている場合、昨年度に比べて何点くらい点数がUPしましたか?

①180点
② 80点UP(2011年度:100点=法令五肢択一式:60点、多肢選択式:16点、一般知識:24点)

Q 各科目の点数を教えてください(わかる範囲でかまいません)

基礎法学:8点
憲法:12点
行政法:60点
民法:20点
商法・会社法:4点
多肢選択式:18点(憲法:8点/行政法:10点)
記述式:22点
一般知識:36点

Q 今年度は合格者としてご協力していただくことになりますが、後輩受講生に対してアドバイスをお願いいたします。

今後1年間、皆様のお役に立てるよう努力してまいりますので、宜しくお願い致します。

以上

2012年度合格体験記③

40代 会社員 男性 受験回数 3回目


2012年度合格者 あらき様

Q 2012年度(平成24年度)の行政書士試験で合格てきた一番の要因は何ですか?

過去問や予想模試をつぶして逃げ切ろうとする知識中心の勉強法から、要件と効果を意識した勉強に切り替えたことだと思います。
それと、マイナー論点に嵌らない注意を徹底しました。

Q 合格ファームの講座で役に立ったものは何ですか(いくつでも)。

テキスト
演習問題・解説
音声解説講義後半(一問一答式)
質問への回答
確認問題

Q 合格ファームの教材はどのように利用されましたか。

テキストと演習問題の往復を繰り返ししました。
車で移動中などは音声解説後半を繰り返し聴きました。

Q 試験までの1年間の勉強方法や学習計画を教えてください。

忘却曲線を意識したスケジュールを立てました。
1日・1週間・1ヶ月というサイクルで演習問題を回しました。
また、あやふやな箇所を整理して自作のマインドマップを作っていました。


Q 試験勉強で一番苦しかった時期はいつですか?どうやってその時期を乗り越えましたか?

10月の第1回模試直後からしばらくの間が辛かったです。
模試の点数が非常に悪く落ち込みました。
しかし、1問づつ分析していくと、実は個数問題ばかりだったので点数こそ悪かったのですが、肢で見ると正解率はそれほど悪くはなく気を取り直して勉強を再開しました。

Q 本番ではどのような時間配分で受験されましたか?

1問2分で計算しました。
8月頃から問題はタイマーで時間を計って解くようにしていました。
この訓練の甲斐あって本試験では2時間20分ほどで全体を解き終えることができました。(昨年までは毎年時間が足りなくなり最後の方は泣きそうになって解いていました)

Q 本番ではどのような順序で問題を解き、またそれはうまくいったと思いましたか?

並び順で解きました。

Q ①総合で何点でしたか? ②また、複数回受験されている場合、昨年度に比べて何点くらい点数がUPしましたか?

①210点
②44点up

Q 各科目の点数を教えてください(わかる範囲でかまいません)

基礎法学:8
憲法:16
行政法:40
地方自治法:12
民法:28
商法会社法:12
法令多肢選択:22
記述:36
一般知識:36

Q 他の保有資格等がありましたら教えてください。

宅地建物取引主任者
一級小型船舶操縦士

Q 今年度は合格者としてご協力していただくことになりますが、後輩受講生に対してアドバイスをお願いいたします。

3年間大手予備校の通信を渡り歩きましたが、私の場合、174点、170点、166点と一生懸命勉強したつもりだったのですが、あと一歩で届かずしかも4点づつ点数が下がっていき本当に焦りました。
4年目に出会えた合格ファームでは今までと違い、単に知識を蓄える勉強から、法律の本質的な理解や択一問題独特の解法や推理力も総動員して難問や未知の問題に対処する力が養われたと思います。
分からない問題にあたっても何とか正解肢を探す訓練を普段からされることをお薦めします。

以上

2012年度合格体験記④

40代 自営業・自由業 男性 受験回数 5回目以上


2012年度合格者 さざんマン71様

Q 2012年度(平成24年度)の行政書士試験で合格てきた一番の要因は何ですか?

マインドマップで全体像の見直しが効率的にできたことが大きな要因です。
細かい点でいえば、多肢選択式問題が例年より得点できたこと。
商法会社法の理解が進んだこと。

Q 合格ファームの講座で役に立ったものは何ですか(いくつでも)。

演習問題・解説、マインドマップ

Q 合格ファームの教材はどのように利用されましたか。

①動画解説講義
②音声解説講義の重要ポイントをマインドマップにまとめる
③マインドマップをノートへ転記
④音声解説後半をウォークマンに入れ、仕事移動中も聴く
⑤マインドマップを見ながら音声解説後半を聴く→後半にしかない要点をマップに転記
⑥過去問演習問題
⑦苦手問題の要点をノートに転記

Q 試験までの1年間の勉強方法や学習計画を教えてください。

5月連休後から勉強再開しました。
Q7の手順で早く講座のペースに追いつくことを考え、夏あたりで追いつきました。
その後は演習問題とマップ&音声の繰り返しだったように思います。
市販の問題集は一般知識のみ市販模試を6回分仕上げました。

Q 試験勉強で一番苦しかった時期はいつですか?どうやってその時期を乗り越えましたか?

やはり直前1カ月前時点でも手応えを感じなかったので、少し弱気になりました。

Q 本番ではどのような時間配分で受験されましたか?

多肢、記述、一般知識で1時間。
択一40問を1時間半くらいで出来ればと思っていた。

Q 本番ではどのような順序で問題を解き、またそれはうまくいったと思いましたか?

ほぼQ10の時間配分で出来た。

Q ①総合で何点でしたか? ②また、複数回受験されている場合、昨年度に比べて何点くらい点数がUPしましたか?

①182点
②6点アップ

Q 各科目の点数を教えてください(わかる範囲でかまいません)

5肢択一96点
多肢選択20点
記述式26点
一般知識40点

Q 他の保有資格等がありましたら教えてください。

1級土木施工管理技士

Q 今年度は合格者としてご協力していただくことになりますが、後輩受講生に対してアドバイスをお願いいたします。

合格まで何年もかかったので偉そうなことは言えませんが、とにかく諦めないで頑張ってください。

以上

2012年度合格体験記⑤

40代 主婦 女性 受験回数 5回目以上


2012年度合格者 ミモザ様

Q 2012年度(平成24年度)の行政書士試験で合格てきた一番の要因は何ですか?

あきらめなかったこと。

Q 合格ファームの講座で役に立ったものは何ですか(いくつでも)。

テキスト
演習問題・解説
マインドマップ
音声解説講義後半(一問一答式)

Q 合格ファームの教材はどのように利用されましたか。

テキストをざっと読み重要箇所をマーク。
演習問題を解き、解説を熟読。
マインドマップに補足事項を書き込み、繰り返し見ることで重要ポイントを視覚的に記憶し整理。
音声解説講義の問答対話問題を科目毎にまとめ、繰り返し聴く。

Q 試験までの1年間の勉強方法や学習計画を教えてください。

~7月  基本事項の学習
8~9月 ざっくり総復習
10月  確認作業と短期間総復習
11月  マップと演習問題の確認 

Q 試験勉強で一番苦しかった時期はいつですか?どうやってその時期を乗り越えましたか?

ざっくり総復習を始めた夏頃が一番苦しかったです。
焦る気持ちを押さえ、ひとつずつ丁寧に取り組むことを心がけました。

Q 本番ではどのような時間配分で受験されましたか?

一般知識に40分。
記述問題に20分。
法令択一、多肢選択に1時間45分。
予備確認で15分を目安。

Q 本番ではどのような順序で問題を解き、またそれはうまくいったと思いましたか?

一般知識→記述式→多肢選択→法令5肢択一の順で解き、うまくいったと思います。

Q ①総合で何点でしたか? ②また、複数回受験されている場合、昨年度に比べて何点くらい点数がUPしましたか?

総合:208点
38点UPしました

Q 各科目の点数を教えてください(わかる範囲でかまいません)

5肢択一式
 基礎法学:0点
 憲法:16点
 行政法:56点
 民法:28点
 商法会社法:16点
 一般知識:32点

多肢選択式
 憲法:6点
 行政法:12点

記述式:42点

Q 他の保有資格等がありましたら教えてください。

宅地建物取引主任者

Q 今年度は合格者としてご協力していただくことになりますが、後輩受講生に対してアドバイスをお願いいたします。

私は5回目でようやく合格できました。
これまで170点や172点で合格を逃したこともありました。
悔しいと思えるところまできたら、あとはもう自分で踏ん張るしかありません。
合格するまで絶対にあきらめないという気持ちで、工夫しながら学び続けることが大切だと思います。

以上

2012年度合格体験記⑥

50代 会社員 女性 受験回数 5回目以上


2012年度合格者 おふく様

Q 2012年度(平成24年度)の行政書士試験で合格てきた一番の要因は何ですか?

最後まであきらめず、何度も繰り返すこと。
そのためには、苦しい時や、不安な時に経験者に相談して、何らかの手助けをしてもらえる状態にしておくことと、苦しいのは一人ではなく、受験生は同じようにみんな苦しんでいるんだろうと思いながら、頑張ってやりぬくことが合格できる方法だと信じて、毎日地道に繰り返すことだと思います。

Q 合格ファームの講座で役に立ったものは何ですか(いくつでも)。

テキスト
演習問題・解説
マインドマップ
動画解説講義
質問への回答
確認問題

Q 合格ファームの教材はどのように利用されましたか。

①動画をみて、その回がなにをされているか、マップにどういうことを書かれているのか、大雑把に把握する。
②テキストを読みながら、マインドマップに書かれている事を確認し、書かれていないことは書き込みをし、もう少し、細かく理解する
③理解できているか、演習問題をし、解説をじっくり読む。
④理解できないところや、疑問点は、早くに解決することが大事なので、質問をし、質問への回答を確認する。

Q 試験までの1年間の勉強方法や学習計画を教えてください。

テキスト等は、ファームの進行に合わせて行いましたが、もう何度目かの受験になりますので、その間は、過去問や、その他、先生の方からのお勧め頂いた問題集などを何度も繰り返ししました。
答えを覚えることは大事ですが、それ以上に考え方や、内容を理解することが大事なので、解説に重点を置いて理解するようにしていました。

Q 試験勉強で一番苦しかった時期はいつですか?どうやってその時期を乗り越えましたか?

①一昨年の試験に足切りで不合格になった時から、再度受験しなおす決心と意力がわいてくるまでの時期
 いろんな経験者のやり方をインターネット等で確認し、みんなの努力と自分の努力の差や、やり方の間違いなどを見つけ出しました。

②5月あたりの中だるみの時期
 同じ受験生仲間と、今後どうする?みたいに相談しながら、お互い苦しんでいることを確認しながらも、あきらめない堅い決意をする事でなんとか通過しました。

③夏ごろの不安に押しつぶされそうでありながら成績が思うように伸びず、焦るばかりで勉強が手につかなかった時期
 焦る気持ちはだれにもあると思いますしもう少しだと信じて、なんとか、通過しました。

総じて、私はどうしても苦しい時や、どうしてもだめな時は、先生に、メールしたり、ファームの交流の場に投稿したりしました。

先生に頂いたメールには
「それはあまりにも甘すぎる勉強方法です。」ということが書かれていましたが、そのメールは、ずっと、PCのデスクトップに張り付け事あるごとに見て、自分を励ましました。最初は、そのメールに書かれたことが情けなく悔しくもありましたが、それが真実であること、そして、それが先生のやさしさであることは、本当に真剣に受かるための勉強を始めたときにわかりました。

Q 本番ではどのような時間配分で受験されましたか?

基礎法学 憲法 20分
行政法 40分
民法  30分
商法  10分
記述  20分
一般  40分
確認  20分

Q 本番ではどのような順序で問題を解き、またそれはうまくいったと思いましたか?

1から順番にしました。

Q ①総合で何点でしたか? ②また、複数回受験されている場合、昨年度に比べて何点くらい点数がUPしましたか?

①192点
②114点(足切りです)
その差 78点

Q 各科目の点数を教えてください(わかる範囲でかまいません)

基礎法学  8点(2/2)
憲法   16点(4/5)
行政法  56点(14/19)
民法   28点(7/9)
商法   12点(3/5)

多肢   22点(11/12)
記述   14点
一般   36点(9/14)

Q 他の保有資格等がありましたら教えてください。

1級建築施工管理技師
1級土木施工管理技士
1級建築経理士
宅建
インテリアコーディネーター など

Q 今年度は合格者としてご協力していただくことになりますが、後輩受講生に対してアドバイスをお願いいたします。

やり始めた以上、あきらめずに頑張ってほしいなと思うことと、一人で苦しまずにみんなに助けてもらえるようにすれば、少しは楽になれるかなと思いますので、交流の場を恥ずかしがらずに、利用してもらえればいいと思います。

Q その他コメント等ございましたらご記入ください。

先生には長い間ありがとうございました。
苦しい時の 厳しい一言は、本当に自分にとっての財産になりました。
このお礼として、少しでも受験生の力になれればと思います。

以上

2013年度の合格者の声へ