WEB練習問題(リニューアル中) > 民法過去問(改正未対応 > 民法 物権 > 民法 物権 (H13-28)

民法 物権 (H13-28)


Aは、Bに対する債務を担保するため、BのためにA所有の甲地に抵当権を設定し、この抵当権が実行されてCが甲地を買い受けた。

法定地上権に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。


1 抵当権設定当時甲地にA所有の建物が建っていたが、Aが抵当権設定後この建物を取り壊して旧建物と同一規模の新建物を建てた場合、新建物のために法定地上権は成立しない。

2 抵当権設定当時甲地にA所有の建物が建っていたが、Aが抵当権設定後この建物をDに譲渡し、Dのために甲地に賃借権を設定した場合、この建物のために法定地上権は成立しない。

3 抵当権設定当時甲地にはE所有の建物が建っていたが、抵当権設定後この建物をAが買い受け、抵当権実行当時この建物はAの所有となっていた場合、この建物のために法定地上権は成立しない。

4 Bのための一番抵当権設定当時甲地は更地であったが、Fのために二番抵当権が設定される前に甲地に建物が建てられた場合、Fの申立てに基づいて土地抵当権が実行されたときは、この建物のために法定地上権が成立する。

5 抵当権設定当時甲地にはA所有の建物が建っていたが、この建物が地震で倒壊したため、抵当権者の承諾を得て建物を建築することになっていた場合、競売後に建物が建築されれば、その建物のために法定地上権が成立する。




1   2   3   4   5   


回答せずに解説を見る


前の問題 : 民法 物権 (H22-29)
次の問題 : 民法 物権 (H21-29)

問題一覧 : 民法 物権

WEB練習問題(リニューアル中) > 民法過去問(改正未対応 > 民法 物権 > 民法 物権 (H13-28)